キャンピングカーの常設ベッド用として、『コールマンマルチレイヤースリーピングバッグ(寝袋)』を購入しましたが、その保温性に驚くばかりです。収納サイズは少々大きめですが、性能重視の場合にはオススメの寝袋です!
キャンピングカーの常設ベッド用として、『コールマンマルチレイヤースリーピングバッグ(寝袋)』を購入しましたが、その保温性に驚くばかりです。収納サイズは少々大きめですが、性能重視の場合にはオススメの寝袋です!
AppleWatch2が使用開始から2年経過しました。途中、調子が悪くなったこともありましたが、最近は現在のOSのバージョンが安定しているせいか、全く不具合は発生していません。また、内臓バッテリーの残存量も問題なく、このまま継続しようできると思っています!
睡眠導入剤を変更して数ヶ月が経過しました。マイスリーからベルソムラへの変更で当初は戸惑いもありましたが、ベルソムラの効果を体感できるので、実に満足している状況です。使用感を振り返ってみました!
JR鹿児島中央駅そばにある『鹿児島豚とろラーメン 鹿児島中央駅前店』。豚とろの素晴らしい味と焦がし玉ねぎのマッチングがラーメン好きにはたまらないと思います。アクセスが良い地にあるお店は高評価ですね!
エアーポッズを使い始めて、約2年が経過します。ほぼ毎日使用している便利なグッズなのですが、耳垢やゴミなどが付着し見た目や衛生上気になっていました。アルコール消毒液と綿棒、歯ブラシを使うことで綺麗に衛生的にできてます!
『霧島アートの森』は、霧島の自然と調和した彫刻を展示している野外美術館です。野間彌生のアートも展示。日頃見ることできないアートの世界は素晴らしいものがあります。大自然に囲まれた霧島アートの森。付近の有名スポットと組み合わせたドライブは最高です!
九州キャンピングカーショー2019会場で見かけた「くるま旅クラブ」。RVパークなどの施設が会員価格で利用できたり、キャンピングカーショーなどのイベント特典が受けられたりなど、使い方によってはメリットがありそうです!
定期的な歯の歯科検診を受けると歯のクリーニングも行ってくれます。歯科医院で行うクリーニングは単に歯を綺麗にするだけでなく汚れを付きにくくしたりなど多くのメリットがあります。定期的な歯科検診と歯のメンテナンスはおすすめですね!
鹿児島県指宿市にある『元祖指宿ラーメン二代目』。最高級の鰹節を惜しげもなく使用した『勝武士ラーメン』は、お客さん自ら鰹節を削るところから始まります。店主さん自ら『写真をお撮り下さい!』とSNSに積極的な姿勢に感服します。オススメの指宿ラーメンです!
長年使用してき『オムロン手首式血圧計HEM-6310F』の寿命が到来したので、新たにほぼ同機種の『オムロン手首式血圧計HEM-6301』を購入しました。性能を少し落とすというダウンサイジング的な今回の選択でしたが、基本性能に不満はなく大変満足度が高くなっています。オススメの手首式血圧計だと思います!
鹿児島を代表するかき氷『白熊』。白熊を食するため『天文館むじゃき本家』を訪れました。2019年は白熊誕生70周年記念メニューが多数用意されてますので、訪店する価値は一層高いのではないでしょうか。
キャンピングカーの旅では車中仮眠泊をすることになりますが、長期の車中仮眠泊になると、車内で使用する水の補給が必要になります。必要な水量を車載することと未使用時のタンクの収納の両立を実現できる『ビニール製ウォータータンク 』はメリットが大きいのかもしれません。