このブログは、49歳で脳卒中(脳出血)を発症した私が、生活で感じたことを書いている雑記ブログです。
お世話になります。パソコンに不慣れで中高齢な私です。
ブログ毎日更新を継続していますと、レンタルサーバーに頻回にアクセスするようになりました。
私は、お名前.comのレンタルサーバーを利用しているのですが…
「あれ? ブログ更新したいけどサーバーの応答がないな〜」
「もしかすると、レンタルサーバーのメンテナンスだったっけ?」
アタフタすることが発生するようになったのです。
最近、意外に長い時間(7時間程度)の『サーバー応答なし』の状態が継続。
私のブログの設定がわるくなったのか、または、サーバー側の原因なのか不明でしたので、お名前.comの電話サポートセンターへ相談してみました。
すると、事前告知されていたメンテナンスに該当していたことが判明したのです。
私の勉強不足が原因で電話サポートの担当者さんにご負担をおかけしたことを恥じるばかりですが、今後はこのようなことがないよう、メンテナンス情報や障害情報など確認するつもりです。
今回は、備忘録的に振り返ってみることにしました。
お名前.comのサーバーメンテナンスや不具合などの確認方法は…
定期的なメンテナンスや突然の障害発生時などの情報は、お名前.comのホームページの中に掲載されていることが分かりました。
お名前.comのホームページから…
『ヘルプ/サポート』
↓
『サーバー』
↓
『お知らせ』
↓
『メンテナンス、障害情報』
と進めば、確認できることが分かりました。
今まで全く知らなかったことなので、本当に恥ずかしい限りです。
確かに、このページを確認してみると、過去のメンテナンス情報など詳細に記載されておりました。
レンタルサーバーを利用したブログ作成を行うためには、この辺の確認は大切と痛感した次第です。
▼今回は7時間近くサーバーが応答しませんでしたが、サーバーのラック1列を対象にしたメンテナンスということで、私が対象に含まれていたそうです。
まとめ
お名前.comの電話サポートセンターに確認したことで、メンテナンスや障害に関する情報が掲載されたページを確認することができました。
今回のように、7時間近くサーバーが停止するメンテナンスは、1年に1度程度発生するらしいのです。
今後は、このような情報を事前に把握しておくことで、余計な不安を感じることがないよう努めたいと思います。