自宅でコーヒーを入れる際に使う電気ケトル。1度単位でお湯のコントロールができるbonavitaはおすすめです。沸騰しても台座は熱くないので火傷の可能性が小さい優れものです。おすすめの電気ケトルです!
自宅でコーヒーを入れる際に使う電気ケトル。1度単位でお湯のコントロールができるbonavitaはおすすめです。沸騰しても台座は熱くないので火傷の可能性が小さい優れものです。おすすめの電気ケトルです!
キャンピングカーは大きな買い物なので、「後悔したくない」という思いが強くあります。トイファクトリーアルコーバ(バンコン)を購入しましたが、いろいろと悩むことがありました。ジャンル別にまとめ記事化しています!
キャンピングカー(トイファクトリーアルコーバ)や公共交通機関を利用した旅のブログ記事です。観光スポットやイベントなどの記事を地域別にまとめています。また、ドライブ・旅行に役立つことも記事化していますので是非ご覧ください!
「でなおし」ブログのグルメ記事を地域別にまとめてみました。記事化しているお店は私が訪店した中から印象的なお店のみをピックアップしていますのでご了承ください。お土産など特産品も記事化しています。
ドライブ旅行や車中仮眠泊で美味しいコーヒーを飲みたいと思うのではないでしょうか。車中で手軽にサッと飲めるコーヒーを簡単に作りたい…インスタントコーヒーのステックタイプにはクオリティが高いものがありました。好みはあると思いますが手軽さや香り味など総合的に考えるとこれで良いかなと思ってしまいます!
アーロンチェアリマスタードの使用開始から6ヶ月が経過しました。腰痛持ちの私ですが全く違和感なく長時間デスクワークが実現できてます。価格は高いですがその分の価値はある製品だと思います。小柄な方はAサイズをおすすめします。小さめのサイズの方が腰痛対策としては良いようです!
キャンピングカー納車1.5ヶ月前に車中仮眠泊で必要と考えたグッズを購入してみました。ポータブル電源、LEDランタン、マットレス、リラックスチェアなど使用頻度が高いと思われるものです。ポータブル電源はLACITA(ラチタエナーボックス)を選択。安全性と経済性を考慮しました。実際の車中仮眠泊で活躍してくれることを期待してます!
ニッケル水素充電池やニカド電池の充電器は何をお使いでしょうか。私が購入したTGX08は単3・単4電池が最大8本まで充電できるほかメモリーをリフレッシュする機能も付いている便利な充電器です。他の充電器も使用していますがTGX08で十分な気がします。充電器の選択で迷っている方はおすすめです!
メルセデスベンツc220dの初回車検にかかる費用はどのくらいなのか気になるところです。ディーラー(ヤナセ)さんに全てをお任せするとどのような整備内容になったのでしょうか。今回走行距離36,000kmを超えた初回車検となりました!
キャンピングカーの旅に道の駅やRVパークなどの施設情報はとても貴重ですね。アプリであれば道順案内や新設施設の最新情報などリアルに活用できて便利だと思います。キャンピングカー納車直前期にアプリを購入し使い慣れておきたい…そんな思いから購入しました!
突然の腹痛や出血などの症状の「大腸憩室症」。数日間の入院加療の必要が多いこともあり仕事やプライベートに影響することもあります。一度発症すると「再発してしまうだろうか…」などの心配事が増大する傾向もあり心のコントロール(病気との付き合い方)も大切かもしれません。発症から1年6ヶ月経過しましたので振り返ってみました!
先日、佐賀県三養基郡基山町にある老舗ハンバーグ店「KIRINYA(キリンヤ)」を訪れました。デミソースのハンバーグは懐かしさと美味しさを楽しめる絶品!ホットケーキは優しいお味でこれも絶品です。懐かしいホットケーキはオススメです!
キャンピングカー納車2ヶ月前でショップさんと打ち合わせをしました。トイファクトリーのキャンピングカー(バンコン)は契約から納車まで長期間を要しますが、いよいよ残り2ヶ月となり有意義な打ち合わせとなりました。
家庭用としても十分使用できる小さくて便利な台車です(マンションエレベーターなど意識しなくても良いです)。折りたたみ式なので収納にも便利ですね。腰痛持ちの私はギックリ腰などの予防になりそうです!
デスクマットを使用することで筆記性や天然木などの机を守るメリットがあります。多くのデスクマットが販売されていますが、コクヨ製デスクマットはクオリティの高さとコスパの点で有利などメリットが大きいと感じました。私は購入して正解だったと思います。ぜひご検討の際にはオススメの一品です!