追記

▶︎うかる!社労士テキスト&問題集2020年度版入手の記事はこちらをご覧ください。

 

 

お世話になります。パソコンに不慣れで中高齢な私です。

2019年度に向けた社会保険労務士試験の受験対策。

まずは基本テキストと問題集が必要ですが、今回も昨年に引き続き富田朗先生の「うかる!社労士テキスト&問題集」を使用することに…

2019年度も受験勉強の時間は限られているので、消化不良を避けるため一冊で纏められているテキスト&問題集を使用することにした次第です。

Amazonで予約販売の手続きを完了していましたので、出版とほぼ同時に配達が完了。

2019年8月までこのテキストとお付き合いすることになりますね。

ide社労士塾の通信本科ゼミが良いと思うものの…

ide社労士塾の通信本科ゼミを利用することが本来の希望ですが…

私はide社労士塾の通信本科ゼミが好きなので、本来はこのコースを選択したいと思っています。

基本テキストのフォームや解説が深いところまで詳細なこと。

また、講義CDが理解を助け隙間時間を有効利用できるなど私にとっては大変有益な教材群なのです。

現在の私にとって、社会保険労務士に関する知識の基礎はide社労士塾で学んだことがベースになっていると痛感するほどです。

それだけにボリュームのある教材ということで、脳卒中(脳出血)の既往がある私は受験勉強に制限があるため、ide社労士塾を選択すると消化不良に至る危険性あり…

消化不良になるとストレスにも繋がり体調にも悪影響が出るかもしれないと考えボリュームが少ない教材を選択した次第です。

数年前に使用経験があった「うかる!社労士シリーズ」を使用することに…

ではボリュームが少ない教材は何を選択するのか。

私は社会保険労務士受験の初期に使用していた

「うかる!社労士シリーズ」

に決めました。

過去使用した経験から馴染みの感覚がありますし、全科目が一冊にまとめられている点、また、過去5ヶ年の過去問題も掲載されている点など総合的に判断しました。

また、3,780円(税込)というリーズナブルさにも満足。

ide社労士塾の通信本科ゼミは10万円超えですからその差は歴然としています。

家族も納得の「うかる!社労士シリーズ」です。

▼届きました!輸送中のトラブルは皆無です。

▼少し派手な表紙です…私はいつもカバーは外して使用します。

▼冨田先生2019年もお願いいたします。

▼裏面もマンガチックです。

▼カバーを外して使用します。

▼私はカラーが多いと好きではないのですが…赤いフィルムを乗せることで暗記学習がしやすくなります。

▼分かりやすい解説だと思います。

▼科目毎に過去問題集が掲載されていてテキスト学習後直ぐに問題を解くことができます。

▼付属の赤いシートを使用することで暗記学習も効果的です。

受験勉強の時間が限られているので消化不良になることは避けたい…

上述しましたが消化不良は意外にストレスになってしまいます。

受験勉強の末期近くになっても綺麗なテキストを見るたびに罪悪感が湧き上がってきますので…

この感覚…

何度か経験した私でした。

うかる!社労士テキスト&問題集の良いところ

テキストと問題集(過去問題集)が一冊になっていること

テキストで勉強した直後に過去問題集を取り組むことは記憶の定着と理解促進に大いに役立つものと思います。

過去問題集はテキスト本文の科目終わり箇所に掲載されいてますので、直ぐに実施できます。

分冊のテキストなど、通勤中などバスや電車内でテキストと過去問題集の二冊を持ちながら勉強することは意外に面倒な点もあります。

しかし、一冊にまとめられていることでテキストと過去問題集のそれぞれの箇所に指を入れると直ぐに該当箇所を確認できますから、効率の良い勉強ができます。

分冊テキストと比べるとボリュームは小さいですが、メリットの大きな一冊テキスト&問題集だと思います。

全科目が一冊になっていること

全科目が一冊になっているテキストを使用すると、外出中などで勉強する際に気分転換を兼ねて科目を変えることができます。

ある学者の説によれば、長期的な記憶の学習の場合、最も集中力を維持できる時間は20分程度という説もあります。

この説が科学的根拠に基づくものか否か不明なのですが、実際に勉強を進める中で20分程度の時間が経過した時に外の景色をみたりするなど、気分転換を行うと効率が良かったような気がします。

このことから、外出中の隙間時間を活用した勉強において、20分程度の経過で気分転換し、その後別の科目をすることで更なる効率化も期待できます。

また、学習の中期から後期にかけては日毎に一つの科目を集中的に取り組むのではなく、短時間でも良いのでなるべく多くの科目を取り組むこと

できれば、全科目に目を通す学習法が良いと言われていますので、一冊を持ち歩くことで他科目を学習できるメリットは大きいのではないでしょうか。

Amazonの予約販売で楽に購入

購入する書籍が決定している場合、実店舗に出向いて購入するよりもインターネット購入で入手する方が便利で簡単だと思います。

特に今回購入したテキストは出版されるタイミングがありますので、それを気にしながら実店舗へ出向くことは意外に非効率だったりもします。

この点、Amazonの予約販売であれば出版と同時に配達されますから、実質最短期間で書籍を入手できるのではないでしょうか。

予約販売の手続きのみ完了していれば、あとは勝手に配達されるという便利なシステム…

今回も活用しました。

 

 

 

 

まとめ

2019年度版のテキストが手元に届くと…

「いよいよスタートかな…」

と考えてしまいます。

私はテキストのカラーのカバーは使用しない派なので、配達開封と同時にカラーの表紙は外しテキスト本体のみの状態で使用しています。

時間の経過とともにテキスト本体がヨレてくるのですが、それが味のような気がしています。

2019年8月頃までには使い倒してヨレているテキストになっていると嬉しいと思います。

 

ブログ運営者:でなおし

私は、九州北部在住の地元企業に勤める50代会社員です。

50歳で早期退職する予定でしたが、退職届を提出する直前に脳出血を発症。退職は取りやめになり、1年間休職のあと復職し、現在に至ります。

ブログ運用は、2014年から開始。 

2020年3月には650記事に到達。カテゴリーを別ブログ(特化ブログ)として立ち上げ、4つのブログを運用しています。

当ブログは、自動車、グルメ、ライフなどを投稿している雑記ブログ。

2019年7月、キャンピングカー(トイファクトリーアルコーバ:ハイエース)を購入し、妻と二人でキャンピングカーの旅を楽しんでます。

以下は、運営している4つのブログです。

でなおし:当ブログです。2014年に開始した雑記ブログ。

 

カヤの車めぐり旅:キャンピングカーの旅、車グッズに特化したブログです。

 

カヤの脳出血からの復帰:49歳で発症した脳出血やライフに特化したブログです。

 

カヤの夫婦グルメ旅:グルメに特化したブログです。