お世話になります。パソコンに不慣れで中高齢な私です。
本当に稀に発生することなのですが…
iPhoneとペアリングしているAirPodsの調子が悪くなるときがあります。
Apple社のホームページを拝見すると、そのようなときは、AirPodsの再起動を試してみるような記載がありました。
デバイスの調子が悪くなる時もあるかもしれませんから、もし、調子が悪いと感じた場合は、AirPodsの再起動が必要なようです。
今回私はAirPodsの再起動で復活をしました。
AirPodsの調子が悪い時の症状
AirPodsを使用中突然使用できなくなる
音楽を楽しんでいる最中、AirPodsが突然使用できなくなる症状です。
私の場合、この症状が最も発生頻度が高くなってます。
iPhone本体の再生アプリを再立ち上げし、AirPodsをケースに一旦収納し蓋を閉め、改めてAirPodsを使用すると…
で改善します。
月に1回程度の発生頻度なので、あまり気にはなってませんが…
AirPodsを使用しようとケースから取り出し耳に入れても聞こえない
普通にAirPodsをケースから取り出し、耳にさしこんで音楽を再生しても、何も聞こえないという症状があります。
再生アプリを立ち上げたiPhoneの画面が、真っ白になっていることもあり、全く音楽を聞けないことになります。
AirPodsが悪いのか、iPhoneのアプリが原因なのか不明なのですが…
この場合、iPhoneの再生アプリを再立ち上げし、AirPodsを一旦ケースの収納し蓋を閉め、改めてAirPodsを使用すると良くなります。
しかし、発生頻度自体が殆どなので、あまり気にしないようにしています。
iPhone本体から突然音が鳴り出して驚く
例えば、AirPodsで音楽を楽しんでいるときに、AirPodsの調子が悪くなったりすると、突然iPhone本体から音楽が鳴り出すことがあります。
小さめの音量で楽しんでいた場合は、iPhone本体から鳴り出した音も小さいので周囲に与える影響はそれほど大きくないとは思うのですが、大きな音量がiPhone本体から突然鳴り出してしまうと、周囲の方も驚かれることがあり、とても恥ずかしい思いをすることになります。
加えて、音楽を楽しんでいるときは、突然ペアリングが解除されたその瞬間に直ぐに私自身が気付かないという事態もありました(あれ?音が聞こえなくなったぞ〜と思っているとiPhone本体から音が出ているという事象です)ので、AirPodsの不具合の発見が遅れてしまうことも、恥ずかしさに拍車をかけているのかもしれません。
そういえば、JRに乗車しているときなどは…
「あ、すみません…」
と一言謝ったこともありました(思い出すと恥ずかしいです)。
周囲へのご迷惑と恥ずかしい思いはしたくないな〜と思う次第です。
原因
中高齢な私には、原因はわかりません。
発生頻度が少ないので…
「あ〜、こういうこともあるんだな〜」
という程度で、あまり気にしないようにしています。
対処法はApple社のホームページにありました
Apple社のホームページを検索していたところ、AirPodsの調子が悪い時の対処法が掲載されていましたので、こちらをご覧いただければ大丈夫だと思います。
ホームページでは、詳細に対処法が記載されていますので、どのデバイス(AirPods)でも同様な事象が発生しているのだなと、逆に安心できるくらいですね。
とても参考になるApple社のホームページでした。
まとめ
AirPodsの調子が悪くなる頻度が少ないので、あまり気にならないというか、気にしないということで特段の支障はないのが実情です。
今のところ、発生頻度が少ないこと(月に1度あるか否かという程度)を考えますと、割り切って毎月1回は再起動をしてみるのも良いのかもしれません。
ただ、毎月定期に再起動することで、AirPodsの不具合が皆無になるか否か検証してませんので、なんとも言えないのですが…