このブログは、49歳で脳卒中(脳出血)を発症した私が、生活で感じたことを書いている雑記ブログです。
お世話になります。パソコンに不慣れで中高齢な私です。
夏の季節になると心配な台風の襲来。
今、台風19号が勢力を保ったまま、東日本と西日本に近づいています。
「降雨量も心配だけど、何より強風の影響が心配!」
「ピンポイントの風速が時系列で見えると便利だけど…」
いろいろな気象アプリやニュースなど、組み合わせて情報を集約していたのですが、先日、職場の仲間から『このサイトは便利だよ!』と教えてもらったサイトがあります。
そのサイトは、Windy.com
ピントポイントで時系列に多くの気象情報が取得できる便利なサイトなのでした。
台風の進路予想なども確認できますので、一つの情報源としては有効なサイトではないでしょうか。
無料で利用できますし…オススメだと思います。
Windy.comってサイトがありました!
このサイト…
平均風速、最大瞬間風速、雲、波、大気質など、多くの情報が掲載されています。
レイヤーっていうんでしょうか…
階層毎に選択できますから、とても分かりやすく感覚的にも理解しやすいサイトです。
また、各地点をクリックすると、時間系列(数時間〜10日程度先までの予想など)まで確認できますから、これは貴重な情報だと思います。
正確性については、通常のお天気ニュースと同等以上の確度は保持しているような気がします(これについては私検証していませんので、責任のあることが言えないのですが…)
私は、自分が気になるレイヤーを選択して時系列で動かすと、台風の進路予報がよく分かるので活用しています。
詳細はサイトを見ていただくとお分かりかと思いますので、割愛させていただきます(実のところ完全に操作しきれていない私でした)。
現在、台風19号が日本列島に進んできていますので、このサイトでご確認いただくと分かりやすいのではないでしょうか。
▼Windey.comのサイトはこちらです。
▼例として、熊本市の気象情報を表示してみました。風の強い時間帯や強さなどが表示されてイメージが掴みやすいWindey.comだと思います。
複数の情報源を重ねることで確度の高い情報になるのではと期待!
私の実際の使い方ですが、以下の情報源を重ねながら、なるべく確度を確かなものにしています。
・Windey.com
・yahoo天気
・NHKニュース
人それぞれに見やすさや使いやすさが異なると思いますし、何より、使い勝ってが良いかどうか…
なので、Windey.comが最高と言うことはできませんが、有効な気象情報が取得できる一つのツールには違いないと考えます。
台風19号が近づいていますので、ぜひ、正確な情報を入手され、災害対応などに役立てていただければと思います。
まとめ
最近知った『Windey.com』。
私にとっては有効なツールになっています。
停電対応や災害復旧に有効的に活用できるように、操作方法などシッカリと理解したいと思います。
ブログ運営者:でなおし
私は、九州北部在住の地元企業に勤める50代会社員です。 50歳で早期退職する予定でしたが、退職届を提出する直前に脳出血を発症。退職は取りやめになり、1年間休職のあと復職し、現在に至ります。 ブログ運用は、2014年から開始。 2020年3月には650記事に到達。カテゴリーを別ブログ(特化ブログ)として立ち上げ、4つのブログを運用しています。 当ブログは、自動車、グルメ、ライフなどを投稿している雑記ブログ。 2019年7月、キャンピングカー(トイファクトリーアルコーバ:ハイエース)を購入し、妻と二人でキャンピングカーの旅を楽しんでます。 以下は、運営している4つのブログです。 でなおし:当ブログです。2014年に開始した雑記ブログ。
カヤの車めぐり旅:キャンピングカーの旅、車グッズに特化したブログです。
カヤの脳出血からの復帰:49歳で発症した脳出血やライフに特化したブログです。
カヤの夫婦グルメ旅:グルメに特化したブログです。 |